新型コロナウイルスの影響を受けて、リモートワークが増えましたね。
そこで活用されているのが【Zoom】です。
オンラインで学校の遠隔授業から会社のミーティング、オンラインセミナーなど多岐にわたって利用されています。
Zoomは無料ですが、利用するにはアカウントの作成が必要になります。
もしも、うっかりでも入力を間違え、適していない年齢を入力してしまうと『今回はZoomに対してサインアップする資格がありません』となってしまいしばらくZoomに登録することができなくなります。
生年月日を入れるときは慎重に入力をしましょう。
わたしもZoomを利用する機会があって、アカウントを作成しようと思ったのですが、『Are you signing up on behalf of a school? 』と出だしから英語の文章に躓きました。
英語のスキルアップが必要と強く感じました・・・。
アカウントの登録は、日本語と英語が入り混じった状態でとまどったので、本記事では『Are you signing up on behalf of a school? 』の対処法をまとめていきます。
『Are you signing up on behalf of a school? 』の意味とは
Zoomのサインアップは無料です(アカウント作成画面)をクリックすると一番に出てくるのが『Are you signing up on behalf of a school? 』です。
ここで出てくる選択肢が【Yes/No】です。
間違えたらどうなるの~!?と怖くて適当にクリックできませんよね。
『Are you signing up on behalf of a school? 』を訳すと
『学校に代わって登録しますか?』
となります。
・・・意味が解りませんよね。
『Are you signing up on behalf of a school?』の正解は?
どうやら意味合いとしては『学校の担任や代表者ですか?』という意味なので、正しい選択は『NO』つまり、いいえを選択しましょう。
恐らく『YES』と答えると配信者側の登録になるだろうと思います。
わたしはNOを選択し、配信を受ける側として登録ができました。
『Are you signing up on behalf of a school?』の選択後は氏名などの簡単なプロフィールの登録なので悩まず行えました。
Zoomはアメリカに会社を置いていていますが、日本にも支社があるようなので日本人にももっとわかりやすく使えるようになるように期待、ですね。
ノートパソコンで首が痛い人に使って欲しいアイテムとは【2つのメリット】
