【すぐに読まないで!】本を読んでも頭に入らない原因は「記憶力が悪い」ではない!?
いきなりですが、あなたに質問です。 1週間前に見たスマホやテレビの情報、本の内容で覚えていることを何個ぐらい言えますか? まさか、『あんなに眺めていたのにひとつも思い出せない・・・』なんてことになっていないですよね? もし、ほとんど思い出せないのなら、この記事を最後まで読み進めてみてください。 この記事を読めばきっと、あなたのこれからの勉強の質が向上し、大切な時間を有意義に使えるようになることでし […]
いきなりですが、あなたに質問です。 1週間前に見たスマホやテレビの情報、本の内容で覚えていることを何個ぐらい言えますか? まさか、『あんなに眺めていたのにひとつも思い出せない・・・』なんてことになっていないですよね? もし、ほとんど思い出せないのなら、この記事を最後まで読み進めてみてください。 この記事を読めばきっと、あなたのこれからの勉強の質が向上し、大切な時間を有意義に使えるようになることでし […]
「あれをやらなきゃ」と思ってはいるけど、めっちゃ腰が重い・・・ やってもないのにな・ぜ・かめんどくさい(笑) 口だけでなかなか行動にできない。 「それもこれも行動力がない自分のせいだ」と嘆くのは、もう終わりにできます。 例えば、 ・夢・目標・お金・仕事・家族・人間関係 もうこのことから逃げなくても大丈夫。 この記事を読めばあなたの行動力は爆上がりすること間違いなし! 人生なんてあっという間に変わり […]
『読みたい本だったのにまた途中で読むのをやめてしまった・・・』 『せっかくいい本に出会えたと思ったのに、全く記憶に残っていない・・・』 このような経験をされた人に朗報です。 じつは読書には、効率がよくなる読み方(読む型)があったんです。 なので、本の読み方を知らずに、本を途中で閉じてしまっても無理はありません。 本の読み方を知らずに、読書をしても記憶に残らないのも無理はありません。 まず結論から言 […]
最近何かと手書きメモが記憶に定着しやすく、頭が良くなると言われて見直されていますよね。 メモに関する書籍も、メガヒットやロングセラーになり注目を集めています。 思考力を上げるメモの方法はこちらの記事↓思考能力を身につける方法 とはいえですよ・・・義務教育の場で、ノートにメモをする方法なんて習いましたか? 学生時代の記憶が正しいなら、「ノートはそのまま書いた後、自分の言葉で書き直した方が記憶に定着し […]
ロジカルシンキングってやつを身につけたいと思い、ネットを調べても小難しいことばかり・・・ 「論理的」や「ロジカル」という言葉ってつい、身構えてしまいますよね(笑) ろんろん わたしも理解できるまでは、腫れ物扱いしていました。 じつは、「論理」って特別むずかしいことではなかったのです。 わたしたちが勝手に「論理」を難しく考えすぎていただけなんですよ。 なぜなら、論理と聞くだけで「頭のいい […]
「もっと簡単に記憶できる方法ないかな?」と日々、感じていませんか? きっと今この記事を読んでくれているあなたは、仕事に前向きで勉強もしたいと向上心をお持ちの方でしょう。 しかし、仕事や勉強に限らず記憶力を高めておかないと、せっかく学んだことがなかったことになります。 記憶力を上げる方法を知らないままでいると・・・ ・物忘れが多い・仕事のミスが多い・本を読んでもすぐに内容を忘れる・テレビのドラマや映 […]
あなたの強みはなんですか? 「いきなり嫌な質問だな」とスルーしたくなる気持ちをこらえて、この記事を読みながら一緒に【自分らしさ】や【自分の強み】を知るきっかけにしませんか? なぜなら、『自分の強み』を知ることで、会社員やフリーランス、個人事業主や個人経営者の方も「その他大勢」から抜け出すことができるからです。 しかしですよ・・・もしあなたがいま40歳を過ぎているのなら急いで自分を知ることに時間を割 […]
「頭がよさそう・・・」よりも純粋に頭をよくしたいですよね? 頭をよくして様々な知識をとり入れ、どんどん行動に移せたら人生がバラ色に・・・と簡単にはいきませんが少なくとも、知識がなく知らないまま損をするハメになることは避けれそうですよね? ちなみに、あなたにとっての『頭が良い』はどんなイメージですか? ・知識が豊富・記憶力がいい・仕事ができる・頭の回転が速い 上記のように頭をよくし、行動さえできれば […]
自己啓発と言えば・・・【自分探し】がド定番! とはいえ、もうインドまで自分探しの旅に行こうか・・・なんて悩む必要はありません。 自己啓発のセミナーをわざわざ受ける必要もありません。 自己啓発って聞くといまだに、 ・なんか怪しい・・・・自己啓発なんて意味あるの?・そもそも宗教染みててちょっと・・・ このような感じのことをいまだに思っているのなら、この先危険です。 なぜなら、過去の常識に引きずられ過ぎ […]
インターネットによって膨大な情報が学びたい放題の時代になりましたね。 アメリカの大学を「全てGoogle検索に頼って主席で卒業した!」なんて現代っ子も出現しているほどです。 本当に、ほとんどの情報がインターネットで手に入りますよね・・・。 そこで、1つ質問ですが・・・ なぜ、インターネットによって平等に情報が得られるのにこんなにも、『成長できる人と成長できない人の差があるのか』ご存知ですか? じつ […]