TAG

サラリーマン

「仕事したくない・ツラい」を会社を変えないでどうにかする方法

何気ないときに、突如襲ってくる「仕事ツラい」「仕事辞めたい」「仕事したくない」 誰もが一度は経験するであろうこの気持ち。 もしくは、常に仕事をしているとネガティブなことを考えてしまう人に今回、とっておきの情報です。 いま仕事で悩む目の前のあなたに向けて、究極の仕事術を解説しますね。 この方法を実践することで、明日からの仕事が徐々に楽になってくれればと思います。 それでは、続きは次をご覧ください。 […]

明日から残業しない!あなたの残業が減らないたった3つの理由【残業しないための時間術】

あなたは普段どのくらい残業をしますか? わたしはかれこれ、4年ほど前から残業ゼロで快適に働きながら過ごしています。 とはいえ、「残業がないと、給与が低いだけじゃ・・・」と勘違いされる方もいるので、先に言っておきますね。 収入を減らして、残業ゼロを維持しているわけではございません。 むしろその逆です。 労働時間を減らしても問題がない方法を取り入れているのです。 そのおかげで、普段のパフォーマンスも向 […]

これから10年後、なくなる仕事といなくなる人材はハッキリしている【生き残る方法は以外にも簡単!?】

あなたは将来に不安を感じていますか? もし答えが「はい」なら、この記事を最後までゆっくりと読んで下さい。 その不安・・・あまり意味がない心配事なのです。 現在2021年ですが、2030年にまた劇的な時代の変化が訪れるでしょう。 なぜなら、SGDs(持続可能な開発目標)を世界各国が掲げて、その目標の期日が2030年に設定されているためです。 いまから、8年後ですよ・・・ じつは、過去のデータで8年~ […]

副業は思ってるより難しい!?難しくても今すぐ副業を始めるべき理由

「副業で稼ぐぞ!」と決めた時から行動できずにモヤモヤしてる人にあらためて、今すぐ副業を始めるべき理由を解説します。 なぜなら時代は、 ・働き方改革・残業禁止・副業解禁・終身雇用崩壊・年功序列の廃止・少子高齢化社会(海外で日本は、超高齢化社会に直面していると指摘されています) もう転職は当たり前の時代ですし、逆に1つの会社しか経験がなければ、戦力不足や経験不足と評価される時代です。 この時代に1つの […]

プレゼンテーションで聞き手を惹きつける話し方

人前で自信に満ち溢れ、魅力あるプレゼンができたらカッコいいですよね。 会社での会議やプレゼンテーションの場面で堂々と華麗なる発表ができたら・・・そうまるで「スティーブ・ジョブズのように振るまえたら・・・」 なんて言い過ぎかもしれませんが、プレゼンテーションの際、ポイントさえ意識すれば、誰でもスティーブ・ジョブズに近づくことは可能です。 一応確認しますが、あなたは会議やプレゼンで、パワーポイントを駆 […]

今は起業が当たり前?起業するのに向いてる人、向かない人の決定的な違いとは

『フリーランス』という言葉が多用されるようになってきましたね。日本では、2019年ごろから数多くのメディアで取り上げられています。ちなみに、アメリカでは働く人の60%以上は会社員(サラリーマン)ではなく、フリーランスなのをご存知でしたか?戦後の日本はアメリカの後追いのような状態が続いていますので、今後日本は働き方改革や同一賃金などの政策が進められ、『フリーランス』という働き方が加速することでしょう […]

【40代でも個性がわからない人急増】自分らしさや自分の強みを知る上で一番大切なこと

あなたの強みはなんですか? 「いきなり嫌な質問だな」とスルーしたくなる気持ちをこらえて、この記事を読みながら一緒に【自分らしさ】や【自分の強み】を知るきっかけにしませんか? なぜなら、『自分の強み』を知ることで、会社員やフリーランス、個人事業主や個人経営者の方も「その他大勢」から抜け出すことができるからです。 しかしですよ・・・もしあなたがいま40歳を過ぎているのなら急いで自分を知ることに時間を割 […]

朝やるとイイコトとは?忙しい社会人でもすぐ始められる【朝活習慣】

あなたは普段の生活に、朝早く起きて活動を開始する【朝活】を取り入れていますか? もしまだ朝活をしていない、もしくは朝活をしようか悩んでいるのなら今すぐに始めるべきです。 そうは言っても「朝は眠いから10分でも長く布団の中にいたいよ」と思う気持ちも理解できます。 なぜならわたし自身、朝活を取り入れたのは2年前なので、それまでは「1分1秒でも長く寝たい」と思っていた内の1人です(笑) とはいえ、朝活を […]

新年のごあいさつ2021年も飛躍の年に【ブログ350記事突破】

新年おめでとうございます、ろんろんです。 早いものでもう、2021年の幕開けです。 歳を重ねるたび、時間が経つ感覚が早くなってきている気がしましたが、ブロガーになってから一年が濃厚に感じるようになりました。 ところで、昨年はコロナによって生活環境がガラリと様変わりしましたね。 もう、どこに行くにもマスクをしないとダメですよね。 息苦しいったらありゃしない。 でもそれが今の時代のスタンダード。 受け […]

【住宅ローン借り換え】ちょっと待って!金利を下げる目的なら【同じ銀行】を選んだ方がいい理由

住宅ローンは長い間、払い続ける支出の1つですよね。 30年、35年の住宅ローンを組んでマイホームを買うのが一般的。 もちろんわたしも20代後半で35年の変動金利で住宅ローンを組みました。  ろんろん 今も絶賛支払い中です!(笑) ところで、住宅ローンの金利は下がらないと思ってはいませんか? 銀行を乗り換えるとローンの金利がグッと下がり『毎月の支払いが楽になる』または『ローンの支払時期を短 […]