高価なシャンプーやトリートメントを使うと髪はサラサラのツルツルになりますよね。
でもそれ、翌朝も同じ状態ですか?
せっかくキレイにした髪も一晩寝て起きたらパサパサ・ボサボサになっているんじゃないでしょうか?
一晩経つと傷んでいる・・・その原因は寝ているときの摩擦と乾燥が原因です。
どれだけ高価なトリートメントやヘアオイルを使って手入れをしても、寝ている間の摩擦で全部パァになってしまいます。
でも・・・
2,000円程度を自分に投資できるなら、あなたの髪は一晩で見違えるほどキレイになります。
ナイトキャップで美髪に!オススメ素材
ナイトキャップを付けることで得ることができる効果は3つ。
- ナイトキャップで就寝中の髪の摩擦を予防
- ナイトキャップを使えば寝ぐせ予防に
- ナイトキャップは頭皮・髪の乾燥を予防
ナイトキャップで就寝中の髪の摩擦を予防
一晩の内に寝がえりをうつ平均数は約24回と言われています。
枕や頭・体で一晩中髪を擦れば大きなダメージとなります。
摩擦は切れ毛・枝毛の原因にもなります。
また、傷んだ髪は絡まりやすく、更に傷む・・・という負のループにも。
それを防ぐにはナイトキャップが一番です。
ナイトキャップをつけることで就寝中の髪の摩擦がぐんと減り、目に見えて髪質が変わりますよ。
寝ぐせを予防
寝ぐせがつく理由の1つとして『髪を乾かすのが不十分である』ことです。
髪が長かったり、量が多いと乾かしたつもりでも乾いておらず、そのまま寝ると芸術的な寝ぐせができてしまいます・・・。
だからといってドライヤーの使い過ぎは乾燥の原因にもなります。
完全に乾いていなくても、ナイトキャップを使えば寝ぐせを予防します。
お風呂を上がってすぐに寝る、しっかり乾かすのが面倒そんな人にナイトキャップは最適です。
頭皮・髪の乾燥を予防
ナイトキャップの素材を選べば、頭皮や髪の乾燥を防ぎ、うるおいを与えてくれます。(次で詳しく説明します)
静電気も防いでくれるので髪が広がらず、ツルンとまとまった髪になります。
ナイトキャップの選び方【シルクの効果】

ナイトキャップと一言でいっても様々な素材がありますが、わたしがオススメする素材はシルク100%の一点です。
シルクは摩擦は少ないうえに、湿度に優れており、頭皮と髪の乾燥を防ぐ・・・どころがうるおいすら与えてくれます。
お風呂上がりのドライヤーが完全でなくても大丈夫というのは、シルクのナイトキャップを使う事で湿度が高いと逃がし、乾燥していると保湿してくれるためです。
当然、湿度調節に優れているので、蒸れなどはありません。
夏は涼しく・冬は暖かく過ごすことができます。
シルクのナイトキャップを使えば、朝起きた時に【あなたが今まで感じたことのないほどツルツルの毛ざわり】を味わうことができますよ。
シルク100%ナイトキャップのおすすめタイプ
ナイトキャップの形にはゴムひもタイプとリボンを結んで調整するタイプがあります。
わたしはリボンで結ぶタイプをオススメします。
ゴムタイプだとゴムひもが伸びるたびにゴムを付け替えなければならないし、髪が長かったり多いとゴムでは支えきれない場合があります。
なので、長く使えるのはリボンで結ぶタイプなのでこちらをオススメします。
後ろでリボンを結ぶタイプ。
後ろでリボンを結ぶタイプ。今ならアイマスクをプレゼント中。
【Yibaision】シルク100%ナイトキャップ1280円
前でリボンを結ぶタイプ。
AQshop comfortシルク100%ナイトキャップ 2,280円
リボンで結ぶタイプのものはゴムが入っていないので締め付けがなく、跡も付きません。
寝相が悪い人は寝ている間に取れてしまう場合も。
ナイトキャップは素材の質で選ぼう
ナイトキャップはシルクの他にコットンなどもありますが、髪や頭皮を考えるとシルク100%をオススメします。
髪をキレイにしたいならシルク100%一択です!
ナイトキャップを使ったことがない方は初めて使ったその翌日、自分の髪に驚くことでしょう。
ナイトキャップの使用を習慣化して、子どもの頃のようなサラサラの髪をぜひ、ご自分の髪で味わってみませんか?
【最新研究】ボタンピで白髪が黒く蘇る・育毛を活性化させる漢方が発見!
パサパサ髪がちゅるん髪に!美容師おすすめのトリートメント
マスクで肌荒れに悩むなら【シルクのマスク】